Emerging Media Initiative, Kanazawa University
国立大学法人 金沢大学 学術メディア創成センター
施設解錠時間 8:00~18:30(平日)
パソコン相談カウンター受付時間 9:00~12:30, 13:30~15:30(平日)

Web会議ツール

(更新:2025年10月15日)

学術メディア創成センターでは、従来のテレビ会議に加えて、普段お使いのコンピュータと簡単な機材(Webカメラやマイク)があればすぐに利用可能な2種類のWeb会議システムのライセンスを準備、提供しています。

  • Webexパーソナル会議室
  • Zoomパーソナル会議室

Web会議を開催し、授業などで使用する場合は、使用したいシステムについて、以下の画像をクリックしてライセンスの申請方法や使い方などの情報を取得してください。

なお、開催されているWeb会議に参加するだけならば、ライセンスは必要ありません

1年間Web会議を主催していないアカウントはライセンスが削除されます。その際、各クラウドに保存された録画等のデータも削除されますのでご注意ください。

機能比較Webex  Zoom  
24時間連続開催
同時参加人数最大1,000人最大300人
録画(ローカル録画)
録画(クラウド録画)
※ストレージ:50GB/人
※保存期間2年(保存期間が過ぎた録画は自動削除されます)

※ストレージ:0.5GB程度/人(目安)
※保存期間30日(保存期間が過ぎた録画は自動削除されます)
ウェビナー× (未契約)
TV会議システムからの接続× (未契約)

利用対象者

本学在籍期間中の教授、准教授、講師、助教(いずれも特任含む)、教諭、非常勤講師、事務職員*
*事務職員はWeb会議ツールの利用を必要最低限とし、利用する場合は、原則としてWebexを利用することとします。

利用上の注意

  • ライセンスの提供は、1名につき Webex もしくは Zoom の一方のみとします。
  • 事務職員は Web会議ツールの利用を必要最低限とし、利用する場合は、原則としてWebexを利用すること。
  • WebexとZoomの両方のアカウントを取得した場合は、以下の申請サイトより、いずれかのアカウントの利用終了申請(アカウントの削除)を行うこと。また、Web会議ツールを利用しなくなった場合も、速やかに申請を行うこと。
    ◆ライセンス返却サイト◆ https://apply.kains.kanazawa-u.ac.jp/
  • 詳細は「Web会議ツール(Webex, Zoom)の利用方法の変更」に関する通知をご確認ください。

録画データの公開について

録画データは金大動画にアップロードし、閲覧URLをお知らせしたり、WebClass上で共有するなどの方法をご検討ください。なお、本学LMS(WebClass)にはアップロード容量に制限があります。

KINDAI DOGAにアップロードした動画をWebClassで公開する方法