(更新:2025年3月12日)
「iThenticate」の利用について
1.iThenticateとは
iThenticate(アイセンティケイト)は、博士学位請求論文において引用が正しく記載されているか、剽窃がないか等の指導の一助として運用するものである。
2.運用
- iThenticateは、利用できるIDが年間で450となっている。従って、全ての教員等にIDを付与することができないため、博士学位請求論文の指導に限定した運用とする。
- IDは、博士論文(博士課程又は博士後期課程)を修了要件とする研究科に、学生の入学定員に基づき按分して割り当てる。
- 1つのIDにつき、論文チェック提出数およびチェック回数の制限はありません。
3.ID配布数
研究科名 | ID配布数 |
人間社会環境研究科 | 20 |
自然科学研究科 | 198 |
医薬保健学総合研究科 | 172 |
先進予防医学研究科 | 20 |
新学術創成研究科 | 40 |
合計 | 450 |
各研究科における残りID数は各研究科担当学務係にお問い合わせください4.申請方法(利用者の場合)
- (博士学位請求論文の指導教員に限る)利用を希望する場合は、まず各研究科担当学務係にお問い合わせください。
各研究科担当学務係からのみ学術メディア創成センターへの申請を受け付けています。個人からの利用申請は受付していません。 - 学術メディア創成センターで登録後、申請した教員のメールアドレス宛にiThenticateからメールが届きます。
- iThenticateから届いたメールにてパスワードの変更。(必ず変更願います)
- iThenticate 【https://app.ithenticate.com/ja/login】にログインし、論文のチェックを実施してください。
※前年度から継続してIDを付与されている方については、前年度に請求した論文も表示されています。
5.申請方法(各研究科担当学務係)
- 各研究科の登録者に変更(新規・変更・削除など)がある場合は、その都度下記「iThenticate ID管理台帳」(XLS様式)を学術メディア創成センター(emi-jimu*ml.kanazawa-u.ac.jp)へ提出してください。
※メールアドレスは*を@に変更してください
- 学術メディア創成センターで申請者登録。
- 申請した教員宛にiThenticateからメールが届き利用可能。
※ID配付数は各研究科内で利用数を管理し、上限を超えないでください。